TRAIL MATTRESS(トレイル マットレス 取扱説明書)
3シーズンお使いいただけるマットレスです。マット本体表側にはシリコンによる滑り止めを体重のかかる肩と腰部分に配置し、寝袋とマットレスのズレを防止します。更にマット本体裏側には強烈な滑り止めを全面に配置していますので、傾斜のある斜面でもマットレスが動くのを防ぎます。これにより冷気を感じ睡眠が妨げられることなく翌朝まで安眠できます。
TRAIL MATTRESS(トレイル マットレス ご使用動画)
TRAIL MATTRESS(トレイル マットレス 収納動画)
お取り扱い
保管方法(最良の状態で末永くご愛用頂くために、必ずお守りください。)
・この製品にはポリレタン素材を使用しております。ポリウレタン素材はマットレスを使用しなくとも空気中の水分や紫外線、熱や汚れなどにより劣化が始まる特性があります。
・ご使用後に濡れたままの状態では保管しないでください。
・保管する際は十分に乾燥させてから、マットレスを広げてバルブを開いた状態で冷暗所にて保管してください。
・車の中などの高温になる場所で保管されると、剥離の原因になります。
アフターサービス(素材の特性上ご購入後1年間の製品保証となります。)
・ご購入時の販売店レシートをお持ちのお客様が対象となります。レシートは大切に保管してください。
・弊社の裁量にて素材や製造上の不具合と認めた製品に対して、弊社の負担で修理または交換を致します。
・通常の消耗や過度の負担がかかる使用、保管、メンテナンスの不備、誤用や改造による破損は保証対象外となります。
・通常使用により、穴あき等の不具合が生じた場合には適正料金にて修理を承ります。
・破損の状態によっては修理できない場合もありますので、販売店または当社までお問い合わせください。
インフレーションバルブ
空気注入側のバルブです。中央のクッション調整ボタンで空気を抜き調節します。

デフレーションバルブ
空気吸い出し側のバルブです。空気を吸い出しすが、逆流防止弁により空気が注入されません。

ご使用方法
・2WAYバルブをインフレーション側にセットして適量を口で吹き足して下さい。
・バルブ中央のボタンを押すと空気が抜けますのでご希望の硬さにクッションを微調整してください。
・ご使用後は2WAYバルブを取り外して、全体の空気を抜いてください、 つぎにデフレーション側にセットして、足元からバルブ方向に向かってゆっくりと巻きながら残った空気を抜いてください。
・完全に空気が抜けてからキャップをかぶせて、収納ケースに入れてください。
※最初のご使用時にはなじみがでていない為に、膨らみにくいことがあります。
※2WAYバルブを取り外した状態でしばらく放置した後に、2WAYバルブをインフレーション側にセットし適量を口で吹き足して下さい。 全ての製品は工場出荷前に全量検査されておりますが、実際のご使用前に上記の状態に膨らましてから、12時間以上置いて再確認してい ただくことをおすすめいたします。
ご使用の注意点
・本製品は登山やトレッキング、キャンプでのテント、屋内での就寝用を想定しています。
・空気が注入されれば水に浮きますが、浮力材としては絶対に使用しないでください。
・ご使用の場合には、下にトゲや石などが無いことを確認し、地面に直接敷かずに使用してください。
・マットレスを直射日光にさらさないでください。表面が高温になり、剥離の原因になります。/p>
・夏のテント内に日中放置する場合には、剥離の原因になりますので、必ずバルブを開いた状態にしておいて下さい。
・コンロやコッヘル、ポケットカイロなどを直に置かないでください。
・ベニヤ板などの台を置いても、コンロ、コッヘル等を直に置かないでください。
メンテナンス
1.付着した汚れを落とす場合は、空気を入れバルブを完全に閉めた状態にしてください。
2.水で薄めた中性洗剤を使用して、布やブラシを使い、汚れふき取ってください。
3.乾いた布で水分をふき取り、広げた状態で風通しの良い日陰で乾燥させてください。
※乾燥機のご使用や、直射日光の元では乾燥させないでください。
リペアキット
リペアキットが付属されております。

リペアシール
破損個所にリペアシールを張り付けます。角を丸くすると剥がれ難くなります。

修理
・フィールドで破損した場合は、付属の応急用リペアシートをお使いください。
・貼る箇所のまわりの汚れ、油分や水気などが付着すると粘着が弱くなりますのでしっかり拭き取ってください。
・一度貼ったシートを貼り直したり、粘着面にホコリや汚れが付着すると粘着が弱くなりますのでご注意ください。

TRAIL MATRESS(トレイルマットレス)
2WAYバルブにより空気の出し入れがしやすく、素早い撤収作業が可能です。